オンライン講習について
Online
オンライン講習について
ご自宅や会社等で受講可能。MicrosoftEdgeまたはGoogle Chromeで講習専用URLを開いて受講していただきます。専用アプリ等のインストールは不要です。
※オンライン講習を申込及び受講する際は、 Microsoft Edge、
GoogleChrome(Windows 10/MacOSⅩ)Webブラウザ を使用してください。スマートフォン、タブレット等での申込・受講はご遠慮ください。
受講用にカメラ付き PC を用意いただき、所定日時にインターネットに接続して受講サイトよりログインし、PC 前に着座して受講いただきます。
-
1
受講準備 ※下記3点が必要になります
※【重要】当日受講されるパソコンでお申し込みください。
※申込・受講可能な環境であることを上記【オンライン講習動作確認】で必ずご確認ください。
※カメラが内臓されているパソコンは、Webカメラは不要
※オンライン講習を申込及び受講する際は、Microsoft Edge、
GoogleChrome(Windows 10/MacOSⅩ)Webブラウザ を使用してください
-
2
申込方法:インターネット申込み 【個人申込み限定】
【重要】初めてインターネットでお申し込みになる方、または以前に企業申込でインターネット申込をされており個人申込マイページをお持ちでない方は、上記の「新規登録(初めての方)」をクリックしてマイページを作成してください。
※以前の申込方法がご不明な方は講習受付センターまでお問いあわせください。
1) マイページにログイン
ID・パスワードを使用しマイページにログイン
※ID・パスワードがご不明な方は講習受付センターまでお問いあわせください。
2) マイページトップ画面の「受講を申込む」をクリックし、オンライン講習を選択。
3) 画面の指示に従い、受講環境の確認・本人及び身分証明書の写真のアップロード。
-
3
お申込み受付期間 : 講習日14日前まで
-
4
受講料:9,500円(税込)[内消費税863円(消費税10%)]
-
5
お支払い方法 【お支払い期限:申込日から3日間】
- コンビニ
- クレジットカード
- Pay-easy
【重要】お支払い期限までに入金が確認できない場合は、自動キャンセルとなりますのでご注意ください。その際は再度お申し込みが必要となります。
-
6
テキストの受領
講習日10日前(講習日含む)より順次発送します。
-
7
受講専用サイトURLメールの受信
講習日3日前(講習日含む)の午前 9:00 より送信します。
-
8
オンライン講習受講
【重要】申込の際に使用したパソコン(動画・音声・カメラテストを行い、正常に動作確認できたもの)及び申込時と同一の通信環境でご受講ください。
講習日に準備するもの
- パソコン、Webカメラ (カメラ内臓のパソコンは、Webカメラは不要)
- 携帯電話 (申込時に電話番号を登録した携帯電話)
- 監理技術者講習テキスト
- 身分証 (申込時にアップロードした身分証)
- 筆記用具 (黒鉛筆・消しゴム)
講習の時間割
8:30~8:50 受講専用URLからログインし本人確認を実施 9:00~10:15 建設工事に関する法律・制度等 (75分) 10:25〜11:55 建設工事の技術上の管理 (90分) 昼休み 12:45〜13:50 環境管理 (65分) 14:00~16:00 最近の建設技術動向 (120分) 16:10~16:40 修了試験 (30分) -
9
講習終了
-
10
講習修了履歴ラベル交付
講習終了後、約 1 週間後に発送します。
Faq
オンライン講習Q&A
- 1. 同時に複数人の申込みができますか?
- できません。インターネットによる個人申込のみとなっております。
- 2. 申込みの締切りは、いつまでですか?
- 講習実施日の14日前となっております。
- 3. 電子メールアドレスを持っていなくとも申込みはできますか?
- できません。PCメールアドレスが必要となります。
- 4. 携帯電話を持っていなくとも申込みはできますか?
- できません。携帯電話が必要となります。
- 5. 申込開始〜完了までにかかる時間に制限はありますか?
- 開始から完了までにかかる時間に制限はございません。
しかし、1つの画面に20分以上留まると時間切れとなります。 - 6. 入力情報を間違えて登録してしまったのですが?
- マイページより修正が可能となっております。
- 7. 支払い期限(コンビニオンライン決済・Pay-easy決済)を過ぎても支払いできますか?
- できません。自動的にキャンセルされます。ただし、再申込みをご希望の方は、マイページへログインしていただき、新規申込ボタンからお申込みいただければ、基本情報の登録を行わずに再申込みできます。
- 8. 受講料の領収証の発行については?
- 入金確認後、マイページよりダウンロードが可能となっております。
- 9. 申込みのセキュリティは?
- 受講申込みページは、デジタルIDのSSL暗号化技術により、個人情報など全てを暗号化しています。
- 10. インターネット上で利用できるWEB推奨ブラウザは?
- 利用可能なブラウザは、Microsoft EdgeとGoogle Chromeです。それ以外のブラウザ及びバージョンでは、正常にシステムが作動しない場合があります。※JavascriptはON、ポップアップブロックは無効にしてご利用ください。
- 11. JavaScript機能をONにするためにはどこの設定を変更するのですか?
-
以下、Microsoft EdgeとGoogle Chromeの設定方法について記述しています。詳細は、各社のシステム担当にお尋ねください。
Microsoft Edge
1.右上の横3点アイコンのメニューの中から「設定」を開き、 [Cookieとサイトのアクセス許可] をクリック
2.「サイトのアクセス許可」にある[JavaScript]をクリック
3.同画面から許可(推奨)のボタンを右にスライド
Google Chrome
1.右上の縦3点アイコン「Google Chrome設定」のメニューの中から「設定」を開き、一番下の [詳細設定] をクリック
2.「プライバシーとセキュリティ」の「サイトの設定」で、「Javascript」をクリックし、「許可(推奨)」にする(「許可(推奨)」と表示されている状態)
3.同画面から「Cookie とサイトデータ」をクリックし、「サイトにCookieデータの保存と読み取りを許可する(推奨)」にする (「サイトにCookieデータの保存と読み取りを許可する(推奨)」と表示されている状態) - 12. ポップアップブロックを無効にするためにはどこの設定を変更するのですか?
-
以下、Google Chromeの設定方法について記述しています。詳細は、各社のシステム担当にお尋ねください。
Microsoft Edge
特に設定の必要がありません。
Google Chrome
1.右上の縦3点アイコン「Google Chrome設定」のメニューの中から「設定」を開き、一番下の [詳細設定] をクリック
2.「プライバシーとセキュリティ」の「サイトの設定」で、「ポップアップとリダイレクト」をクリックし、「許可」にする(「許可」と表示されている状態) - 13. WEBカメラは必要ですか?
- 必要です。双方向通信の講習のためカメラがない場合は申込みできません。外付けのWebカメラをご利用の場合には、720p HD Webカメラ(静止画:100万画素、動画:100万画素程度)など接続するPCスペックに準じた機材をご用意ください。
- 14. Zoom等のミーティングアプリは使用しますか?
- いいえ。
パソコンでWEBサイトを閲覧するためのMicrosoftEdgeまたはGoogle Chromeで講習専用URLを開いて受講していただきます。 - 15. 申込前に映像やカメラのテストはできますか?
-
できます。必ず受講の際に使用するPCで動画・音声・カメラテストを行い、正常に視聴できるかご確認ください。正常に視聴できない場合、申込みできません
オンライン講習動作確認はこちらをご覧ください。 - 16. 映像やカメラテストで視聴できなかったら受講できませんか?
- 申込みができません。視聴環境を整えてから申込みしてください。
- 17. テキストが届かない、紛失しました。どうしたらよいですか?
-
当基金 監理技術者講習受付センターまでご連絡ください。
TEL 0570-081-812 (平日 月〜金 9:00〜17:30)
※送付後の送付先住所間違い・変更による再送付の場合は、宅急便の着払いでの送付となりますので、ご注意ください。 - 18. 受講専用サイトURLメールが届かない、削除しました。どうしたらよいですか?
-
迷惑メール扱いをされていないかご確認ください。
当基金 監理技術者講習受付センターまでご連絡ください。
TEL 03-5408-1828 (平日 月〜金 9:00〜17:30) - 19. 受験日当日に視聴サイトにログインできません。
-
受講日3日前に、ご登録のメールアドレスに届いている視聴用URLをMicrosoftEdgeまたはGoogleChromeで開いて、同メールに記載の視聴用ID・パスワードを入力してください。
マイページのログインID・パスワードではありません。 - 20. 講義中にブラウザを閉じてしまいました。どうしたらよいですか?
-
すぐに再ログインしてください。長時間の未接続は、「欠席」とみなします。
※受講料の返金は出来ません。(受講日、講習専用サイトにログインした場合のみ)
※マイページより受講日変更が可能です。 - 21. 講義中の離席は大丈夫ですか?
-
認められません。遅刻や離席は、「欠席」とみなします。
※受講日に受講専用サイトにログインし、「受付(顔写真撮影)」後以降に「欠席」とみなされた場合は、受講料の返金は出来ません。
但し、マイページより受講日変更が可能です。 - 22. 講習修了証はいつもらえますか?
-
受講終了約1週後より、簡易書留にて申込時に登録された送付先住所へ送付します。
※送付後の送付先住所間違い・変更・不在等による再送付の場合は、宅急便の着払いでの送付となりますので、ご注意ください。 - 23. 試験結果はいつ分かるのですか?また、証明書はいつ発行されるのでしょうか?
- 講習会終了約1ヶ月後、ホームページ「監理技術者講習試験結果 個人成績照会」よりダウンロードが可能となっております。
- 24. プライバシーポリシー(個人情報保護方針)は?
- こちらをご覧ください。
- 25. その他 申込みに関する問合せ先は?
-
当基金 監理技術者講習受付センターまでご連絡ください。
TEL 0570-081-812 (平日月〜金 9:00〜17:30)
【お知らせ】
本インターネット申込みシステムは、デジタルIDでのTLS暗号化技術により、個人情報を暗号化しています。
※インターネット通信で使用する暗号化方式「SSL3.0」において脆弱(ぜいじゃく)性が発見され、暗号化されている通信の内容が漏えいする可能性があると報じられたことを受け、当基金では、お客様の情報保護を第一に考え、通信の安全性を確保するために、SSL3.0を無効化いたしました。ブラウザは、Google Chromeをご利用ください。