よくあるご質問

監理技術者講習に関する質問や
受講手続きについてよくあるご質問を集めています

Faq

よくあるご質問

オンライン講習に関するよくあるご質問はこちら
監理技術者講習の申込みをしましたが、受講票が届きません。
インターネットによるお申込みの方は、受講料のお支払後(半日)、マイページより受講票をダウンロードを行ってください。(ご入金のデータ反映まで多少お時間がかかる場合がございます)
申込書によるお申込みの方は、講習受付センターまでお問い合わせください。

■講習受付センター TEL 0570-081-812
ログインID ・ パスワードをお忘れ・不明な方。
講習受付センターまでお問い合わせください。

■講習受付センター TEL 0570-081-812
監理技術者講習の申込みをしましたが、受講票を紛失してしまったのですがどうしたら良いか?
インターネットによるお申込みの方は、マイページより受講票をダウンロードを行ってください。
申込書によるお申込みの方は、講習受付センターまでお問い合わせください。

■講習受付センター TEL 0570-081-812
受講日・受講地等の変更をしたいのですがどのようにしたら良いか?
インターネットによるお申込みの方は、マイページにて変更が出来ます。
申込書によるお申込みの方は、受講票 裏面「受講日・受講会場・住所等変更(訂正)届」に必要事項をご記入の上、講習受付センターへFAXしてください。
※変更届はホームページ内の「書式ダウンロード」からも入手可能です。

■講習受付センター FAX 0570ー081ー882
「講習修了証」を紛失および記載内容の変更をしたい場合、再交付はどのようにしたら良いか?
有効期限内であれば再交付は可能です。但し、当機関でご受講されている方に限ります。
なお、下記の理由で再交付を希望される場合、再発行手数料等(750円)及び振込手数料をご負担いただきます。

1.記載事項の変更、紛失、汚損、破損等された方
2.申込時における申請者の記入・入力ミスによる記載事項の誤りの訂正

受講履歴及び有効期限の確認を行いますので、まずは講習受付センターへお問い合わせください。

■講習受付センター TEL 0570-081-812

インターネット申込によりマイページをお持ちの方はページ内にて受講履歴をご確認いただけます。
ご確認後、「再交付申請書」に必要事項をご記入の上、講習受付センターへご郵送ください。

※マイページをお持ちの方は再交付申請書をマイページ内の「書式ダウンロード」より入手可能です。
※ 再交付までに書類到着後、約10日間前後のお時間を頂戴いたします。
住所等の変更をしたいのですがどのようにしたら良いか?
受講票の裏面「受講日・受講会場・住所等変更(訂正)届」に必要事項をご記入の上、講習受付センターへFAXしてください。

■講習受付センター FAX 0570ー081ー882

マイページをお持ちの方は、マイページ内の基本情報よりご変更いただけます。
※なお氏名(フリガナ含む)・生年月日・本籍はマイページでの変更はできません。
マイページ内の「書式ダウンロード」より「受講日・受講会場・記載事項等変更届」をダウンロードし必要事項をご記入の上、講習受付センターへFAXしてください。

■講習受付センター FAX 0570-081-882
領収書を発行することはできますか?
領収書の発行はホーム画面よりダウンロードできます。コチラ
試験結果の証明書は発行されるのでしょうか?
講習会より約1ヶ月後、ホームページ内の「監理技術者講習試験結果 個人成績照会」よりダウンロードが出来ます。
マイページをお持ちの方は、マイページ内から閲覧可能です。
監理技術者講習を辞退したいのですがどのようにしたら良いか?
【受講料お支払い前の場合】
ホームページ内の「書式ダウンロード」より「受講申込キャンセル届」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、講習受付センターへFAXしてください。

■講習受付センター FAX 0570-081-882

【受講料お支払い後の場合】
ホームページ内の「書式ダウンロード」より「受講申込キャンセル届」と「受講料返還申請書」の2枚をダウンロードし、必要事項をご記入の上、講習受付センターへFAXしてください。

■講習受付センター FAX 0570-081-812

※「受講料返還申請書」はインターネット申込とFAX申込で書式が異なりますので、ご使用の際はご注意ください。
※返金額は決済手数料+振込手数料を受講料より差し引いた金額をご返金いたします。
いつまでに講習の申込みをすれば良いのですか?
講習日の14日前までにお申込みください。
マイページ登録の方法がわかりません。
ホームページのマイページログイン画面内『マイページ登録がお済みでない方はこちらより登録をお願いします。』へ進み、事前メールを登録・送信し、返信メール記載された本登録用のURLより手順に従ってお手続きください。
「ログインID」「パスワード」は、規定の文字数内でご自身で設定していただけます。
ホームページよりマイページ作成のため事前メールを登録・送信をしましたが、返信がありません。どうしたら良いか?
ご登録いただいたメールアドレスに間違いがないか、迷惑メール扱いをされていないかをご確認ください。
その他の場合は、講習受付センターまでお問い合わせください。

■講習受付センター TEL 0570-081-812
監理技術者講習の受講は必要ですか?
公共工事及び、重要な民間工事に配置される監理技術者は、監理技術者講習の受講が必要となります。
初めて専任の監理技術者として選任される予定ですが、「監理技術者講習」はいつまでに受講しなければなりませんか?
選任される前日までに受講する必要があります。
講習修了履歴(旧 講習修了証)の有効期限後も継続して専任の監理技術者として選任される予定ですが、次の講習はいつまでに受講しなければならないのでしょうか?
継続して選任される場合、修了証の有効期限が切れますと建設業法違反となりますので、有効期限が切れないように受講してください。なお、受講の申込みは余裕をもってお申込みください。
監理技術者講習の有効期限は何年ですか?
建設業法施行規則の一部の改正がされ、令和3年1月1日から監理技術者講習の有効期間が変更になります。
つきましては、「監理技術者講習の有効期間の取扱の変更」をご確認ください。

「監理技術者講習の有効期間の取扱の変更」📄ダウンロード

資格者証の有効期限だけでなく、講習の有効期限の管理も必要となります。
監理技術者講習と監理技術者資格者証の有効期限(カードの表面に記載)とは異なりますのでご注意ください。
監理技術者資格者証は、講習を受講しなくても交付してもらえるのですか?
資格要件さえ整っていれば受講の有無にかかわらず、(一財)建設業技術者センターへ監理技術者資格者証の交付申請をすれば交付されます。
監理技術者資格者証の交付等に関するお問い合わせは(一財)建設業技術者センターへお願いいたします。

■(一財)建設業技術者センター TEL 03-3514-4711
監理技術者講習の受講と監理技術者資格者証の交付申請は、どちらを先に行えば良いですか?
どちらを先に行っても構いません。ただし、公共工事及び重要な民間工事の監理技術者は両方必要となります。
講習の有効期限が切れる際に、お知らせは来るのですか?
講習の有効期限が切れる約6ヶ月前にダイレクトメールにて監理技術者講習申込書を送付いたします。
監理技術者講習申込書の取り扱い窓口はどこですか?
当基金及び北海道建設業信用保証(株)本・支店、東日本建設業保証(株)支店、西日本建設業保証(株)支店、各都道府県建設業協会 本部・支部、地区協会の窓口で無料配布しています。
建設業振興基金の監理技術者講習は、建築施工管理CPDプログラムとして認定されていますか?また、CPDの登録をしたいのですがどうすれば良いか?
認定されます。監理技術者講習は「建築CPD情報提供制度」(建築施工管理CPD制度を含む)の認定プログラムとなっています。
ただし、受講時にCPD会員登録を完了している必要があります。
詳細については、下記機関にお問合わせください。
(一財)建設業振興基金 試験管理・講習部(CPD窓口)
電話:03-5473-1585
URL:http://www.fcip-cpd.jp/
建設業振興基金の監理技術者講習は、全国土木施工管理技士会連合会のCPDSプログラムとして認定されていますか?また、CPDSの登録をしたいのですがどうすれば良いか?
認定されます。詳細については、下記機関にお問合わせください。
(一社)全国土木施工管理技士会連合会 CPDS企画運営室
電話:03-3262-7438
URL:http://www.ejcm.or.jp/
会場での資格者証交付申請はできるのですか?
会場での資格者証交付申請はできません。資格者証交付申請は、最寄りの(一財)建設業技術者センター各都道府県支部へ郵送(実務経験申請を除く)又は持参(代理人可)して申請することになります。
なお(一財)建設業技術者センターのホームページ(http://www.cezaidan.or.jp)からインターネットによる申請もできます。詳細につきましては、(一財)建設業技術者センターに問合わせてください。

■(一財)建設業技術者センター TEL 03-3514-4711
経営事項審査の改正で、「監理技術者講習」の取扱いはどのように変わったのですか?
平成20年4月1日の経営事項審査の改正により「監理技術者資格者証」を保有し、かつ、「監理技術者講習」を受講した1級の技術者は、通常より1点加点評価されることになりました。
事業仕分けで「監理技術者資格者証の交付」、「義務としての監理技術者講習」の廃止という判定結果がでましたが、監理技術者講習は、今後どのように扱われるのでしょうか?
この制度は、建設業法で定められ建設工事の適正な施工がなされるよう実施されているものです。
今後は、仕分け判定結果を受けて、国の審議を経て、その結果によっては法改正がなされ、さらに法が「施行」されることによって、はじめて新たな制度に移行することになります。
それまでは、現行法に基づいて建設工事の適正な施工が図られることになります。